はじめに

ホームページやWebサービスの運営に欠かせないレンタルサーバー。

Xserverは、個人から法人まで幅広いユーザーに支持されている人気のサービスですが、実は「Xserver」と「Xserverビジネス」という2つのプランが存在します。

どちらを選べば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、XserverとXserverビジネスを比較し、それぞれの特長を解説していきます。

※以下の内容は24年10月時点のもので比較しています。

出典:Xserver

サーバー速度

比較項目XserverXserverビジネス
サーバー速度高速超高速
特長世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」の高速化技術を導入。
従来のオールSSD環境より、読み込み速度が最大約32倍高速化。
1台あたり2千万円超えの「革新的性能」を誇る商用サーバー機器を採用。

Xserverビジネスは、より高性能なサーバーを採用しており、高速なウェブサイト運営を求める方におすすめです。

安心感

比較項目XserverXserverビジネス
安心感標準充実
特長SLA(品質保証制度)により、サーバー月間稼働率99.99%以上を保証。SLA(品質保証制度)に加え、Web改ざん検知、高性能スパムフィルター、自動バックアップ、遠隔地バックアップなど、セキュリティ機能が充実。
専用サーバーも用意。

Xserverビジネスは、セキュリティ面がより強化されており、重要なデータを扱う法人ユーザーに最適です。

コスト

比較項目XserverXserverビジネス
コストよりお手頃価格オールインワン価格
特長月額990円~と、低価格で利用可能。
初期費用も無料。
月額3,762円~と、Xserverより高額だが、ドメイン、WordPress、SSLなどが含まれ、初期費用もかからない。

Xserverはコストパフォーマンスに優れており、個人でブログやホームページを運営したい方におすすめ。

Xserverビジネスは、初期費用を抑えたい法人ユーザーに最適です。

サポート・支援

比較項目XserverXserverビジネス
サポート・支援基本充実
特長有料サポート。
独自ドメイン設定など、作業内容やプランによって料金が異なる。
全プランで回数無制限の無料サポート。
サーバー移転代行、設定おまかせサポート、ホームページ無料制作サービスなど、充実したサポート体制。

Xserverビジネスは、サポートが充実しており、サーバー初心者でも安心して利用できる。

どちらを選ぶべき?

どちらを選ぶべきか特徴
Xserverコストパフォーマンス重視、個人での利用、ある程度のIT知識がある
Xserverビジネス高いセキュリティ、充実したサポート、法人での利用、初心者でも安心

Xserverを選ぶべき人

  • コストを重視したい
  • サーバーはホームページを設置する場所としてだけ使えれば問題ない
  • サーバーに詳しく自己解決が出来る
  • 会社ドメイン名(.co.jp)が不要または自分で準備できる

Xserverビジネスを選ぶべき人

  • 高いセキュリティを求める
  • サーバー初心者でも安心して利用したい
  • 充実したサポート体制を求める
  • 法人向けの機能が必要

まとめ

XserverとXserverビジネス、どちらを選ぶかは、あなたのニーズによって異なります。

  • コストパフォーマンスを重視するならXserver
  • セキュリティやサポートを重視するならXserverビジネス

それぞれの特長を比較し、ご自身のホームページ運営に最適なプランを選んでください。

[temp id=4]